※2025/03/08 1THB = 4.39円
自動車教習ありがとう!!
あとは、レンタカー借りて練習するね!!
安全運転、車間距離を保って、ミラーの確認を。
「若者の車離れ」と言われる時代(私自身は若者には該当しません)のせいか、前業界から足を洗った(この表現誤解招くな)タイミングで車を運転することはなくなりました。カーシェアリングやレンタカーなりで必要な時に乗れればという考えでしたが、やらないと億劫になるのは必然で、気付いたら海外移住を含めてペーパードライバー歴12年経過。これはいかんやつです。日本の両親も70歳を超過。いつ身体を壊すかわからない。そうなったら病院に通わせるのは私。やはりよくないですねこの状況は。
タイは運転免許を取得する際、運転練習は親族の車で行う(仮免という概念なし)・教習所へ自家用車で通う・筆記試験は終わった後に試験官がチェックしてくれる…そうなんです。日本に比べたら激ゆるなんですよ。そういう国(じゃなくても異国で)で運転するのは慣れてる人でも不安です。ペーパードライバーだったら尚更不安ですよね?
なので、

「バンコク 自動車教習」でHITしたブログ(執筆時Googleキーワード検索1位)情報を頼りにやってきました。1レッスン2時間全5回の自動車教習。
詳しいレッスン内容はここでは割愛しますが、タイ人のババァ(ブログ内に記載のLINEアカウントの方)が丁寧に教えてくれました。
冒頭は最後のレッスン後のやりとりです(軽く喧嘩別れでしたが、最後はしっかりお礼言いました)。以下が原文のやりとり。

※当人のブランディングの為に、敢えてアカウントを公開してます。バンコク近郊での自動車教習は「thans2017」で是非LINE ID検索。ババァがタイ語と簡単な英語で優しく、時には厳しく教えてくれるはずです(LINEのメッセージは英語)。
いざ、カンチャナブリへ
バンコクからカンチャナブリに車で行くんですか?!
いや、バンコクは交通量多いからカンチャナブリでレンタカー借りるよ。まだ怖いので田舎町から。
ということで、バンコクからカンチャナブリまでは同じみの?泰緬鉄道です。片道3時間100THB。
駅弁も前回と同じものを購入しました。メンチカツバーガー20THB。



到着。車内で流れてくる景色をぼんやり見るだけの贅沢な時間を過ごせました。最近ちょっと疲れ気味だったので、たまにはこういう時間もいいですね。
レンタカーを借りる
駅近の宿街で一泊。この旅二日目12:00にレンタカーを予約し、今回の目的地のクウェー川へ向かいます。レンタカーは現地調達ではなく事前に予約しました。
こんにちは。あなたのレンタカーサービスに興味があります。
こんにちは。いつ借りたいですか??
3/8 12:00 – 3/9 12:00
あなたのサービスについて教えてください。
既にGoogle Mapの情報は確認してます。


取り扱い車種はこんな感じです!!
TOYATAのYarisを借りたいです。
車レンタルのデポジットは3,000THBみたいですが、車両保険はどのような条件ですか??


車両事故でご自分に過失があった場合でも、5,000THB(免責金額)以下の支払いで済みます。
ただし、対物事故が発生した場合は修理費を全額支払ってもらう必要があります(対物賠償保険には未加入ということ)。
予約しますか??
パスポートと免許証を写真に撮って送っていただければ予約出来ます!!
送りましたー!!
当日よろしくお願いします!!
ちなみに支払いは現金のみですか??
はい。支払いは現金のみ対応してます。
この店舗にした決め手は、連絡後に即レスだったことに加えて、駐車場への入出庫しやすさです。ペーパードライバーの自分にせめてもの負荷軽減のアプローチ。

車両レンタル(1日)とデポジット含めて、4,000THBお預かりしますね。
こちらにも記載ありますが、ガソリンは満タンで返却してください。
同意書にサインをお願いたします。
手続き完了の車両チェックタイムへ。
気になる傷がある場合は写真撮ってください。


チラホラですが、「これを私のせいにされたらたまったもんじゃねぇな」という傷が合ったのでしっかり撮影。
さて、準備は整いましたので目的地に出発しようと思います。
いざ、クウェー川近郊の「コードウン リゾート กอดอุ่น รีสอร์ท」へ
宿泊1日目
ペーパードライバーの今の自分にとっては、小さくても成功体験の積み上げが大事です。なので長距離運転はまだ控えます。

ババァの教習のお陰もあって、無事到着です。
(今回は)危ないシーンは特別なし(割愛しますが直近、別の街で似たようなことしてます)。

受付でチェックインを済ませたわけですが、今回の宿泊先は以前から気になっていたラフトルーム(筏上の部屋)で、実はかなり楽しみにしてました。




大分いいんじゃない!!
実は来る前は少し懸念してました。なぜかというと直前で見たGoogle口コミ評価でやたら1を付けている人が多いからです。

こんな素敵なのに何故に評価1多数??
あ。なるほど。ダメな人はダメかも。

お分かりだろうか(ホラー番組的な言い方で)?
この手のホテルでは致し方ない問題と理解してますが、虫問題です。枕に小さい蟻さんが…。加えて、うーん…。水回りが綺麗とは少し言い難いかもですね。
私は過去のバックパッカー歴で免疫あるのであまり気にしないのですが、慣れてない方はこの手の部屋を敬遠するかもしれません。
私個人の評価としては、⭐︎3.5〜4付けると思います。至らない箇所はあるけど、それを覆すシチュエーションで補われた結果です。近隣コンビニも何もありませんので、多少買い込んで向かわれることをお勧めします。


朝食は、明日の8:00〜10:00の間です!!
チェックインカウンター付近の食堂に来てください!!
予約で使ったAgodaによると朝食はビュッフェとのこと。
慣れない運転なりで多少疲れたので、この日は早めに就寝しました。
宿泊2日目
朝食は、スタンダードなタイ料理とEnglish Breakfastでした。
なので場の雰囲気だけ掲載します。


帰り支度も済んだし、館内の景色や植物を拝んで帰ろうかな。
帰路、レンタカー無事返却。


お土産、そしてバンコクへ


かなり満足度が高い旅でした。今回のようにレンタカーを借りて少し僻地に行ってみるアプローチは継続していくつもりです。次はどこ行こうかな??